さびときどききじ

静岡県掛川市の、きたがわ動物病院の獣医師によるブログです。業務とは無関係な記事の方が多いかもしれません。子供3人、猫3匹を養いつつ、木工、庭づくり、料理など、手作りにも果敢に挑戦しています。

野外でうさぎを見つけたときは

こんにちは。

更新がスローペースになっておりますが、病院は通常通り診療していますのでご安心ください。

 

さて、なんだかんだで夏休みも近づき、本屋さんなどにも自由研究がらみの商品がたくさん置いてありますね。

生き物好きの長男は、アリの観察キットに夢中です。

f:id:kitagawaanimals:20180619111616j:image

アリを投入して数日で、けっこうな迷路ができあがっています。

働きものです。

この容器にトレーシングペーパーを重ねて、巣の様子をなぞって記録することができるのですが・・・

 

f:id:kitagawaanimals:20180619111626j:image

・・・ありえない時刻が刻まれております。

軽くめまいが・・・。

永遠のワンダーボーイ

彼が大人になってえらそうなことを言ったら、この写真をみせてやろうと思います。

 

さて、病院のお話しです。

最近、野外のうさぎさんを保護して連れてこられる方が増えています。

うさぎさんは一般的に、ノウサギ(野うさぎ)とアナウサギ(穴うさぎ)に大別されます。

ノウサギは、日本に昔からいるうさぎで、手足が長くしなやかな体つき、優れた跳躍力をもちます。

アナウサギは、地面に穴を掘って暮らすおとなしいウサギで、ペットとして飼育されているウサギさんは、このアナウサギを品種改良したものです。もともとは日本にはいなかったうさぎです。

野外でみかけるウサギさんは基本的にこのどちらかになります。(アマミノクロウサギナキウサギなどのレアキャラはここでは割愛します。)

ノウサギが保護される場合、ケガや病気で弱っているか、警戒心のまだない仔ウサギであることが多いです。

アナウサギの場合は、ペットとして飼育されていたものが野外に放されたか、野外に放されたものが繁殖しているかどちらかになると思います。

 

野外でうさぎさんを保護される場合は、そのうさぎさんが完全な野生動物(ノウサギ)なのか、それとも捨てられたペット(アナウサギ)なのか、よく考えましょう。

ここでは、ノウサギ(特に仔ウサギ)を保護した場合についてお話したいと思います。

 

まず、ノウサギを一般の方がペットとして飼育することは簡単ではありません。

仔うさぎはまんまるい手のひらサイズで愛らしく、思わず連れて帰りたくなりますが、成長するとアナウサギよりも運動量があり跳躍力があります。ペットのうさぎと同じ感覚では飼育できません。市販されているウサギ飼育用のケージは、大人しいアナウサギ用に作られていますので、広さ・高さも充分ではありません。

 

また、親が近くにいない仔ウサギを見つけても、安易に連れて帰るのは避けましょう。ウサギの場合、親子が長時間一緒に行動することはありません。一緒にいることで天敵に狙われてしまうからです。授乳期の親は子供のいる巣とは別の場所にいて、授乳のために子供の巣に行くのは1日1回程度だといわれています。子供が狙われそうな際には、自分がおとりとなって子供への注意をそらします。仔ウサギは、何度も危険を乗り越えることで警戒心を養い成長し、独り立ちします。

頼りなげに見える仔ウサギですが、人が思うよりもずっとたくましく生きています。

安易に手を貸さずに、成長を見守ってあげましょう。

 

 

また、野生の食性で生きてきたウサギを突然人工的な餌で飼育することで、腸内細菌のバランスを崩してしまう可能性があります。特に仔ウサギは炭水化物(糖質)を分解する機能が弱く、ペットウサギにおいても、生後1~3か月ほどの離乳期に炭水化物の多い人工的な餌を与えることで突然の消化器症状(下痢)により死亡するケースがよくあります。

保護するつもりで連れ帰っても、うまく飼育できずに残念な結果になってしまうことが十分考えられます。

 

最後に、ウサギに限らず野生動物はマダニなどの外部寄生虫を持っていることがあります。野生動物を人の生活環境に連れ帰ることで、これらの寄生虫が人やペットに感染する可能性があります。特にマダニはウィルスや細菌感染症(ウサギは野兎病が有名です)を媒介する可能性が指摘されています。感染症防疫の観点からも、野生動物を連れ帰ることにはリスクが伴います。

 

話が長くなってしまいましたが、ノウサギを見かけて保護しようとなった際は、以上のことを思い出していただければと思います。

静岡県のホームページでも野生動物の保護に関する指針が示されていますので、ご覧ください。

静岡県/ケガをした野生鳥獣を見つけたら

 

野生動物の世界は、人間社会の価値観では理解できないことがたくさんあると思います。理不尽なことも天敵の存在も(寄生虫も・・)、すべて受け入れて戦いながら動物は生きています。ピンチを自力で切り抜けることで成長し、強く賢くなり、その遺伝子が次世代へ受け継がれます。

人間は少し距離を置いて、彼らを見守ってあげたいですね。

 

診療時間変更および臨時休診のお知らせ

こんにちは。

きたがわ動物病院です。

 

明日、6月2日(土)の午前診療はお休みです。

なお、午後は15:00より診療いたします。

 

また、6月4日(月)は終日休診となります。

ご迷惑おかけいたします。

よろしくお願いします。

 

気温も上がり、車内での熱中症が充分あり得る状況です。

外出の際はお気をつけください。

 

話はだいぶ変わって・・

先日港で釣れましたアオリイカです。

f:id:kitagawaanimals:20180601152200j:plain

オスの1.2キロ!

今年はあまり数が釣れない中、うれしい1杯でした。

 

f:id:kitagawaanimals:20180601153439j:plain

眼もとって大きくて綺麗。

 

f:id:kitagawaanimals:20180601152205j:plain

ちびっ子達が喧嘩にならないよう、今回はそれぞれのお皿に分けて出してあげました。

それなりの量が取れれば食卓も平和。

そろそろサーフでの釣りにも行ってみようと思う今日この頃です。

 

お久しぶりになってしまいました‥

こんにちは。

きたがわ動物病院です。

 

春は色々とせわしなく、久々の更新となってしまいました。

なお、5月18日は末っ子の親子遠足によりウサギさんの診療がおやすみです。

大変申し訳ありません。

 

忙しい時期でして、たいした日記のネタがございません(笑

そこで、ごく一部の方々に好評な、わたくしの4月狩猟生活をダイジェストでお伝えいたします。

f:id:kitagawaanimals:20180510211718j:image

深夜にルアーで釣れたコウイカ

イカがエギを追って水面から飛び出し、それを空中で引っ掛けました。

これは釣り雑誌に載ってしまうレベルの超絶技巧です。

(釣った本人は何が起きたかよくわからなかった事案‥いわゆるたまたま)

 

f:id:kitagawaanimals:20180510212150j:image

次は翌週のアオリイカ

地味な若者(偏見)が真横でエイリアンのような巨大イカを釣り上げ、場のヒーローになった堤防で、直後に私が釣ったちびっ子です。

刺身で頂きましたがとても美味しかったです。

釣った事はありませんが、大きいのは味がいまいちなんじゃないかと思っています(すごい偏見)

 

f:id:kitagawaanimals:20180510215928j:image

次は息子と浜名湖で釣った小魚。

暴風で短時間でしたが、サバ、サッパ、アジ、イワシ、キビナゴと色々釣れました。

いわゆる五目釣りです(大げさ)

 

f:id:kitagawaanimals:20180510220842j:image

最後は、渥美半島での潮干狩り。

開始直後は、浅瀬で生き物探しを楽しむちびっ子達とそのお世話をしてくれる奥様に目もくれず、

遥か沖で掘りまくりました。

アサリは意外と波打際にいるんだと学んだ一日‥

軌道修正後は沢山採れました(笑

 

スタミナ源のアサリの酒蒸しは、晩御飯10回分ぐらいストックできました。

五月も頑張るぞー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エアプランツの花

こんにちは。

桜の季節も終わり、初夏の花が蕾をつけつつあります。

f:id:kitagawaanimals:20180415110456j:plain

春先に気温が急上昇した際にできた蕾が、4月上旬の寒さで少し痛んでしまいましたが、なんとかもちこたえました。

そんな中、病院待合室のエアプランツが、蕾(のようなもの)をつけています。

f:id:kitagawaanimals:20180415093230j:plain

なんともエキゾチックな色合い。

日本の動物病院の待合室より、南米の熱帯雨林なんかにお似合いのカラーですが、縁あってお世話(?)をしているので、大事に見守りたいと思います。

 

5月のお休みは以下のとおりです。ご迷惑をおかけしますが、お願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*5/4(金)は終日休診となります。

 5/3(木)の休診日と続けてお休みとなりますので、ご注意ください。

 

*5/18(金)は午前中のみウサギ担当が不在です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、湿度・温度ともに本格的に上がってきました。

最近は、嘔吐や下痢などの消化器症状のワンちゃんが急増しています。

わんちゃんは、気温があがるこの時期に胃腸炎をおこしやすいです。

すぐに治る子もいれば長引く子もいるので、症状がひどい場合や長く続く場合は受診しましょう。

嘔吐などの消化器症状の出るものとして、異物の誤食による腸閉塞・重積や胃捻転など命にかかわる病気もありますので、症状をよく観察しましょう。

 予防の季節でもありますので、体調管理に気を付けましょう。

特に、フィラリア予防の注射は、春だけの限定となのります。

5月中旬ころまでになりますので、注射をご希望の方はお早めにお願いします。

予防プランの立て方が分からない場合は遠慮なくご相談ください。

 

 

 

4月6日(金)は午前のみ休診です。

こんにちは。

すっかり暖かくなりました。

病院正面の逆川沿いのソメイヨシノも満開で、自宅の庭からしばしの借景を楽しんでいます。空はまさに花曇り・・・でもなぜか、桜にはこんな薄曇りの空の色が似あう気がします。

 

 さて最初に4月の休診をお知らせします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月6日(金)は、都合により午前中のみ休診となります。

午後は3時からになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、掛川ではマダニがすっかり越冬から目覚めて活動を始めています。

お散歩で草むらへ入るわんちゃんは、お散歩後のブラッシングをこころがけましょう。

顔周り、お尻周り、お腹周りなど、付きやすい場所をチェックしてあげてください。

予防薬は、3月~10月頃まで、定期的に与えましょう。

滴下タイプが主流ですが、最近はオヤツ感覚の内服タイプも人気です。

特に、滴下を嫌がるわんちゃん、シャンプーのタイミングと重なって不便だと感じる方、フィラリア薬と混同して紛らわしいなと感じる方などは、内服タイプを検討してみてください。

 

フィラリア予防薬は、4月下旬~5月上旬のスタートになります。

こちらは、どのわんちゃんも確実に予防していただきたい病気です。

主流の内服タイプの他、ノミ・マダニ予防と一緒になったオールインワンのものもありますので、ご相談ください。

注射の予防薬は春だけの期間限定となりますので、お早目にご相談ください。

他のワクチンとの間隔をあける必要がありますので、狂犬病や混合ワクチンの接種予定日を確認しておきましょう。

不明な点はご相談ください。

 

自宅の庭では、クリスマスローズと同じ半日陰の花壇にビオラが咲いています。

 

f:id:kitagawaanimals:20180331161716j:image

半日陰なので、ほどほどの咲き加減です。

以前はパンジー・ビオラはちょっと派手すぎるかな・・・と思っていましたが、最近はグラデーションカラーや淡い色、花が小ぶりのものも多いですね。育てやすさや丈夫さはそのままというのがまた良いです。

 

暖かくなり、気温の変化で消化器症状の出やすい時期です。また、おでかけや新しい経験、お子様が一人暮らしのために家を出た等々・・わんちゃんは、いつもと違う状況というだけで消化器症状(嘔吐、下痢)が出る可能性がありますので、便や食欲などに気を付けてあげましょう。

 

 

 

壁掛けリールホルダー

こんにちは。きたがわ動物病院です。

 

暖かくなり、ダニの寄生が認められる子たちが出てきました。

草むら大好きなわんちゃん・ネコさんはそろそろ予防のスタートですね。

期間限定ですが、一年間効果の続くフィラリアの注射薬も投与可能です。

 

今回は、皆さまの大多数がご興味がないと思いますが、釣りに使うリールを壁に整理できる「リールホルダー」をDIYしましたのでご紹介です。

結構簡単にできますが、材料集めに難儀しました。

 

完成図はこちら。

f:id:kitagawaanimals:20180312185625j:image

4つずつのセットを2つ作ってみました。

 

材料はこちら。

f:id:kitagawaanimals:20180312185642j:image

「リールシート」といいまして、竿にリールを取り付ける部品です。

Lovoski 5個入り スピニングリールシート  釣りリールシート  16mm

16mmは筒の内径だと思います。

日本製のものは高いので中国製です。

とりあえずリールが止まればそれでいいので最安値のものを。

わたしの注文の時は、中国から発送されてきましたので1週間くらいかかりました。

 

次に丸棒。

f:id:kitagawaanimals:20180312185749j:image

先ほどのリールシートの中を貫通させて使います。

ホームセンターを何件か探したのですが、16mmの丸棒はありませんでした‥

こちらも結局ネットショッピングで。

store.shopping.yahoo.co.jp

このBAR-20というサイズが15.9mmでしたのでぴったり。

木にこだわらなければ、ステンの15mmの棒でも代用できそうでした。

 

あとはドリルビットが必要です。

f:id:kitagawaanimals:20180312192426j:image

15mmのビットはどこでも売っているのですが、これで作る場合は丸棒を少し削る必要があります。

そこで、15.5mmを探したのですが、またホームセンターにはありません・・・

これもネットで・・・

www.monotaro.com

必要なものが手元にないと、どんどんお金がかかっていきます・・・

 

 次に棒を立てる板です。

f:id:kitagawaanimals:20180312185806j:image

倉庫にあったタモとオークの端材を使います。

研磨してから棒を立てる穴を開けます。

穴を同じ深さで垂直に開ける必要があります。

色々と試行錯誤しましたが均一にならないため、結局ホームセンターのボール盤を使わせていただきました。

また一つ欲しい工具が増えました‥

穴の間隔は使うリールにもよりますが、150mmくらいとれると大きめのものでも干渉せずに設置出来そうです。

 

オイル塗装。

f:id:kitagawaanimals:20180312185811j:image

ワトコオイルのナチュラルです。

 

片方の木はちょうど耳付きでしたのでそのまま使ってみます。

f:id:kitagawaanimals:20180312185822j:image

 

穴に木工用バンドを入れて、ハンマーで叩きます。

f:id:kitagawaanimals:20180312185658j:image

少し緩めですが、ボンドである程度木が膨らみますのでガッチリ固定できます。

丸棒に若干の細い太いがありますので、緩すぎる場合はボンドに木の削りカスを混ぜると良いです。

木の断端は完成後に見える部分ですので、当て木をしてから叩きます。

 

半日程度置いてから、リールシートを丸棒にねじ込みます。

f:id:kitagawaanimals:20180312185650j:image

使用したボンドはこちら。

リールシートのプラスチックの種類がわからなかったため、なんでもくっつくこちらをえらびました。

丸棒の全体に薄く塗布して手早く設置。

叩いて入れると硬すぎて向きの微調整が出来ない事も多いので、向きをある程度合わせてから差し込むとうまくいきます。

 

f:id:kitagawaanimals:20180312185844j:image

実際にリールを取り付けるときは、リールシートの根元側のスクリューを締める必要があります。

板とリールシートの間を20mm程隙をあけることで、ネジ部分を回しやすくなります。

 

壁に取り付けて完成です。

f:id:kitagawaanimals:20180312185905j:image

安価なリールばかりですので飾るほどでもないのですが、愛着のある道具に場所を用意してあげるのは気持ちがいいです。

作ってみたい!という方が万が一おりましたら道具もお貸しできますし、一声かけて下さい。