こんにちは。
きたがわ動物病院です。
先日の休診日。
ちびっ子達は風邪気味で遠出はかわいそうでしたので、庭で焼き芋大会を開催。
焼き芋の作り方は、保育園で体験済みの長女が教えてくれました。
サツマイモを、濡らした新聞紙とホイルで包んで炭の近くにやさしく置くとの事。
手を出そうとすると、「お父さんは近づかないで!!」的な勢いでしたので、
父は黙って炭をおこします・・

エンチョーのアンティークレンガでなんとなくな焼き台を作ります。
30個くらいでこの形に組めました。
価格は4000円ちょっとですし、ばらせば他の用途にも使えます。
ネットのレンガ屋さんの物によくあるロゴとか刻印は無いのですが、
色合いがとてもいいので組んで使うにはおすすめです。

うちのさび茶も気合十分。
あっという間にちびっ子たちの襲撃にあい、焼き芋の完成写真は撮れず・・
火加減のコツは、ホイルが黒くはなるけど穴は開かないくらいの距離に芋を置いて
20分くらい放置する。といった感じでした。
火が近すぎるとアルミホイルにすぐ穴が開きます。

焼き芋の後はちゃんちゃん焼きを作りました。
北海道にいた頃は鮭で作りましたが、食べ飽きたので今回は鱈で。
ホイルで鱈、えのき、しめじ、キャベツを包んで味噌と酒を入れて火にかけます。
湯気が立ったらおおむね食べごろです。
これも魚好きのちびっこ達には大好評でした。

火起こしから消火まで興味心身で手伝ってくれた長男。
IHでの料理を目にすることが多いちびっこ達にとっては、
火を起こしての調理は新鮮だったのだと思います。
ある意味「不便」であることを、面白いと感じられる気持ちを養えるのは
この時期ならではなのかもしれません。
今年は泊まりでキャンプに連れて行ってあげられたらいいなぁと思います。